トピックス&ブログ
新しい法友
2021-03-07
浄土真宗公開講座「はじめの一歩」(第2回)おかげさまで開催されました。
能美潤史先生のさわやかであたたかい語り口。
「仏教って役に立つの」というテーマのもと、わかりやすく仏さまの願いについて教えていただきました。
この度も多くのご参加。
新しいお仲間が7名増えました。
ご縁の広がりを本当に嬉しく思います。
第三回は6月か7月。
またご案内いたします。
どなたさまもお気軽に「第一歩」
お待ちしております。
kenshi
オレンジピール
2021-03-06
午後より仏教婦人会の皆様がご来寺。
お手製のオレンジピール☆絶品です。
いよいよ明日は「はじめの一歩」(第二回)開催。
ご縁が本当に楽しみです。当日参加もできますのでお気軽にご参加ください。
オレンジピール。明日の講座でも販売されます。
お土産にいかがですか。おススメですよ。
kenshi
疫病と宗教
2021-02-23
浄光寺も所属しています江津組の年一回の事業。
「浄土真宗公開講座」が感染対策のもと、開催されました。
パレットごうつを会場(組内2ケ寺サテライト開催)にオンライン開催。計116名のご参加でした。
「疫病と宗教」~変わるもの変わらないもの~をテーマに、大阪より釈徹宗先生にご講演いただきました。
温かい語り口より紡がれる、宗教の深さ、大切さに、参加者一同学ばせていただきました。
浄光寺からも多数の参加。
ありがとうございました。
リモートを主に担当しましたが、初めてのことでよい経験をさせていただきました。
終了後は僧侶の協議会。
コロナ禍、それぞれのお寺の考えを共有する機会となりました。
学びのひと日。
kenshi
心の線
境内の剪定
2017-03-17


明後日のお彼岸に向けて、境内の線引き。この作業、心に線を引くよう。
曲がりくねった心が少しまっすぐになるようで、スッとする。
懐かしいご門徒さんを思い出す。
花が好きで、コーヒーが好きで、女性が好きで
この作業を絶対に譲らなかった、Sさん。
抜けるような空の下。
kenshi
たくましい手
剪定
2017-03-13

この時期、境内を剪定してもらいます。
春だなあ、と思います。
春を開いてゆく、たくましい手。
kenshi
妙好人
支坊奉仕作業
2017-03-12


朝7時より10時前まで、支坊奉仕作業。
15名の方が来て下さいました。
ピカピカのお寺。見違えるよう。
驚くのは
そこに「やってあげた」という顔は一つもありません。
本当にすごい人たち。
こんな妙好人のような方々に支えられ
お寺は育てられてきたのでしょう。
「私、仕事が終わったの。時々1人、ふらっと草取りに寄らせてもらっても、迷惑じゃないですか?」
こんな言葉にも出あい、どこまでも春の朝。
kenshi
合掌から始まる
大切な時間
大いなる産声届き春の雲
誕生
2017-03-06

廿日市の病院。
弟夫婦に3番目の女の子が誕生しました。
待合いに届くやさしい産声。
青空にぷっかりと春の雲。
涙が出ました。
浩爾、みのりちゃん、おめでとう。
ありがとう。 kenshi
懐かしいひとときを共有
古希同窓会
2017-03-06

3月6日~7日に跡市中学校卒業生古希同窓会を、広島リーガロイヤルホテルにて開催。
昭和37年3月に淡い青春の想い出をいっぱい胸に詰め、100数名の仲間とともに跡市中学校を卒業…。あれから半世紀を超える歳月が流れ、全員が古希を迎えました。当日は全国各地から26名の参加があり、あたたかい温もりに包まれ、懐かしいひとときを共有しました。 shoryu
江津組連続研修会
遂に
フェイスブックを始めました
2017-03-03
急に思い立ち、フェイスブックを始めました。
うん、いやがおうにもカタルシスを喚起させられるこの仕組みはすごい。
全国にいるなつかしい僧侶仲間、著名な俳人とも、急に見えない糸で結ばれたようで、
テンションが上がります。
初投稿はまだ。
うまく付き合っていきたいと思います。 kenshi
ベテランと若手
東北へ行ってきました。
法要への第一歩
親鸞聖人のご生涯とその教え
初釜で亭主を務めました。
正午の茶事
2017-01-12

1月12日の木曜日、裏千家流村上宗貞社中の初釜「正午の茶事」で亭主を務めさせていただきました。
当日は迎付に始まり、初座挨拶、初炭手前、懐石、仲立、後座・席入り、濃茶点前、続いて薄茶点前、退出の挨拶……。
待合や露地の風情、おごそかな本席の趣に心をうばわれ、時の過つのを忘れる思いでした。村上先生の心のこもった懐石膳もとても美味しくおだやかな雰囲気の中で過ごさせていただきました。
すばらしい場を共有できたこと至福の思いです。
先生に感謝。
shoryu
江津組坊守会で本願寺御正忌参拝
本願寺参拝
2017-01-09
1月8日~9日、江津組坊守会の親睦も兼ねて、8名で本願寺御正忌報恩講にお参りしました。ご晨朝、日中法要、逮夜法要、初夜法要と丸一日ご縁に遇い、皆よろこびに包まれて帰路につきました。 yukari